セラピストのわからないを解決する

私自身が臨床や勉強会などで勉強した内容をアウトプットしていきます!

最新の記事

  • 【椎間板内圧が最も高まる姿勢は?】姿勢によって変わる椎間板圧縮応力と腰痛
    こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、Re:bitでも何度か解説している腰痛と姿勢について解説しようと思います。 ほとんどの人は、休む時に立っているより座って休むことの方が多いと思います。 しかし、座って休憩した後、腰が痛くなる人も見たことはないですか? なぜなのか。 それは、立位より座位の方が椎間板圧縮力が高いことが関係しているかもしれません。 椎間板圧縮力の危険値 椎間板の圧縮力の限 […]
  • ストレッチングの種類と効果の実際|論文からみるストレッチングの効果時間
    こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、ストレッチングの種類と効果時間などのエビデンスについてまとめていこうと思います。 リハビリでは、ストレッチングは頻繁に使う手技だと思いますが、 ストレッチングにも様々な種類があり、適応も違います。 加えて、ストレッチングの有効時間は、筋肉によっても違うと言われています。 なので、これからの治療選択肢の幅を広げるためにも、ぜひ読んでみてください&#x1 […]
  • 【疼痛抑制メカニズム】運動療法が疼痛減衰に与える効果とは?|ゲートコントロール理論と下降性疼痛抑制機構
    こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、ゲートコントロール理論について復習しつつ、疼痛の原因について深ぼっていこうと思います。 そもそもゲートコントロール理論自体は、考察段階の理論であり、実際に存在するかどうかは立証されていません。 ただ、現象だけフォーカスすると、理論通りに疼痛が消失・軽減しているということは確認されているため、今回の記事を通して、運動することが疼痛軽減に有効であるという […]
  • 椎体骨折が死亡率を高めてるってホント?|椎体骨折と身体機能の関連性
    こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は骨粗鬆症性骨折で最も多い椎体骨折と機能障害の関連性についてまとめていこうと思います。 椎体骨折を契機に脊椎変形が進み、運動機能低下を引き起こしている方は少なくないですし、脊椎後弯している患者さんも多くみられると思います。 そのため、椎体骨折と身体機能の関連性を理解すると多くの症例に活かせるのではないでしょうか。 椎体骨折の身体的特徴と健康関連QOL 結 […]
  • 【アスリートも必須!】骨粗鬆症と食事療法|骨の健康のためにカルシウムだけ摂っていてはダメ?
    こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今年が骨粗鬆症マネージャー取得に向け、骨粗鬆症について勉強をしているのですが… 皆さんに質問です。 骨の健康のためにカルシウムは重要ですが、カルシウムだけで骨の健康は保たれるのでしょうか? 答えは、NO!です。 じゃあ、何が必要なのか、今回は骨の健康維持のために必要な要素について解説していこうと思います。 日本人はカルシウム摂取量が少ない? まず、カルシウム […]

↓↓ココから記事一覧へ↓↓