評価

椎体骨折が死亡率を高めてるってホント?|椎体骨折と身体機能の関連性

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は骨粗鬆症性骨折で最も多い椎体骨折と機能障害の関連性についてまとめていこうと思います。 椎体骨折を契機に脊椎変形が進み、運動機能低下を引き起こしている方は少なくないですし、脊椎後弯している患者さんも多くみられると思います。 そのため、椎体骨折と身体機能の関連性を理解すると多くの症例に活かせるのではないでしょうか。 椎体骨折の身体的特徴と健康関連QOL 結 […]

胸郭の評価できてますか?|胸郭の評価とカウンターストレイン【胸郭のバイオメカニクス〜臨床応用】

こんにちは! 理学療法士のヨシキです。 今回は、最近勉強した胸郭に対するアプローチ方法とカウンターストレインについてまとめていこうと思います。 さて、日々の臨床で胸郭に対してアプローチしているセラピストはどの程度いるでしょうか? 例えば、「腰が痛ければ腰を診る」「首が痛ければ首を診る」など局所を見ることは基本であり重要なことですが、それが通用しなかった場合どうしますか? そういった場合に胸郭を診る […]

関節モーメントの臨床応用|基礎〜臨床的見方・考え方【治療に繋げる評価】

こんにちわ! 理学療法士のヨシキです! 今回は、以前まとめた関節モーメントの臨床応用について簡単に解説していこうと思います。 とは言っても、よくよく考えてみると当たり前だと感じる内容ではあると思うので、モーメント理解の参考の1つにしていただければと思います(^ ^) 関節モーメントの基礎についてはこちらから👇 姿勢と動作から診る運動器疾患 姿勢・動作の観察・分析は、理学療法士の強み […]

移動動作自立に必要な下肢筋力は?|下肢筋力と移動動作能力の関連【歩行・階段昇降に必要な筋力のカットオフ値】

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、下肢筋力と移動動作能力の関連性についてまとめていこうと思います。 歩行や立ち上がり動作などの動作能力と下肢筋力が関連することは、当たり前のように理解されていることだと思います。 しかし、どの程度の筋力があれば移動動作自立となるのか把握していますか? そこで今回は、過去の論文などを元にカットオフ値やMMTの考察ポイントについてもまとめていきます。 下肢 […]

ダイナミックモーメントとは|関節モーメントから考える歩行周期における筋活動【知っておきたい歩行・動作分析の基本】

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、以前にまとめた関節モーメントとダイナミックモーメントの違いについて解説していこうと思います。 関節モーメントについての記事はこちらから👇 ダイナミックモーメントとスタティックモーメントの違い 以前の記事でもまとめましたが、スタティックモーメントを決定する因子は、当該関節の状態と当該関節より上の重量がどのように加わるのかによって決定しま […]

学校では習ってないバランス評価「 SIDE」知ってますか?【明日から使える簡易静的姿勢バランステスト】

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! いきなりですが、みなさんは普段どのようなバランス評価を行っていますか? バランス評価には様々な評価があり、BBSやTUG、STRAT-IFY、HFRMなどが挙げられます。 その中でもBBSは評価項目が14項目に分けられ、様々な複合的なバランス機能の評価ができることから信頼性が高いとされています。 しかし、TUGでは時間による計量的なバランス機能を示せても、判 […]

【TUG、10m歩行、6分間歩行、片脚立位、FRT、BBSカットオフ】理学療法の基本!!転倒予防に対する理学療法

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、理学療法士とは切っても切れない”転倒”についてまとめていこうと思います。 基礎的な内容が主になると思いますが、評価の方法・基準値、治療の考え方など復習のために見ていただけると幸いです。 転倒の背景 子供の頃に道で転んでも大きな怪我を生じることが少なかった転倒ですが、高齢者では年齢を重ねるごとに発生率を増していき、転倒を契機に身体活動量が低下し、認知機 […]

関節モーメントとは|重心位置と関節モーメントから考える力学的負荷の評価と治療【知っておきたい歩行・動作分析の基本】

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、ランドマークからみる身体重心位置と関節モーメントについてまとめていこうと思います。 理学療法においてアライメント評価から動作分析を行い、力学的推論を行っていくことは基本中の基本であり、すごく重要なことです。 力学と聞くと、物理学であるような複雑な計算などをイメージされる方もあると思われますが、実際の臨床で数式を用いて関節負荷を求めることはありませんよ […]

筋スパズム・筋ガーディングとは?定義から病態まで解説します!!【これを知れば治療の質が上がる】

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、筋スパズムと筋ガーディングについてまとめていこうと思います。 筋スパズムは学生時代から臨床にかけて耳にすることはあると思いますが、筋スパズムとは?と聞かれて説明できる人は少ないのではないでしょうか。 なんとなくで答えられる範囲では、収縮時痛があるや反復性等尺性収縮が治療に有効であるといったとこではないかと思います。 なので、なんとなく理解していた筋ス […]

ニュートラルポジションとは?理想アライメントのランドマークを姿勢ごとにまとめました!!【正しい姿勢を知ろう】

こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回はアライメント評価において重要となるニュートラルポジションについてまとめていこうと思います。 アライメント評価を行うことで、組織の力学的負荷など治療前に予測できることが多くあります。 そこで、今回は臥位・座位・立位におけるニュートラルポジションについてランドマークから解説します。 ニュートラルポジションとは ニュートラルポジションとは、筋肉・靱帯・関節へ […]