- 2022.04.17
- Rebit, とは, わかりやすく, アライメント, イニシャルコンタクト, イニシャルスイング, スタティックモーメント, ストレッチショートニングサイクル, ターミナルスタンス, ダイナミックモーメント, ダブルニーアクション, プレスイング, ベクトル, ミッドスタンス, モーメント, ヨシキ, リハビリ, リビット, ローディングレスポンス, 伸張–短縮サイクル, 作業療法, 内部モーメント, 分析, 前額面, 力学, 動作, 士, 外部モーメント, 床反力, 歩行, 歩行周期, 治療, 理学療法, 看護, 矢状面, 筋活動, 筋肉, 股関節, 膝, 膝関節, 評価, 質量中心, 運動学, 重心, 関節, 関節モーメント, 関節負荷
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、以前にまとめた関節モーメントとダイナミックモーメントの違いについて解説していこうと思います。 関節モーメントについての記事はこちらから👇 ダイナミックモーメントとスタティックモーメントの違い 以前の記事でもまとめましたが、スタティックモーメントを決定する因子は、当該関節の状態と当該関節より上の重量がどのように加わるのかによって決定しま […]
- 2021.09.13
- Re:bit, Rebit, とは, わかりやすく, アライメント, カイホロードシス, スウェイバック, スタティックモーメント, ダイナミックモーメント, フラットバック, モーメント, モーメントアーム, ヨシキ, リハビリ, リビット, ロードシス, 上半身重心, 下半身重心, 体幹, 作業療法, 内部モーメント, 力学, 力学的負荷, 回転, 図, 基本, 士, 外部モーメント, 姿勢, 姿勢変化, 床反力, 成人男性, 支持基底面, 文献, 治療, 物理, 理学療法, 看護, 第2仙椎, 筋肉, 考え方, 評価, 足圧中心, 身体重心, 運動学, 違い, 重力, 重心, 重心変化, 重心移動, 重心線, 関節, 関節モーメント, 骨盤
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、ランドマークからみる身体重心位置と関節モーメントについてまとめていこうと思います。 理学療法においてアライメント評価から動作分析を行い、力学的推論を行っていくことは基本中の基本であり、すごく重要なことです。 力学と聞くと、物理学であるような複雑な計算などをイメージされる方もあると思われますが、実際の臨床で数式を用いて関節負荷を求めることはありませんよ […]
- 2021.04.08
- ADP, ATP, ATP-PC系, ATポイント, Rebit, TCAサイクル, わかりやすく, エネルギー, クレアチン, クレアチンキナーゼ, クレアチンリン酸, グリコーゲン, グルコース, トレーニング, ピルビン酸, ブドウ糖, ミトコンドリア, ヨシキ, リハビリ, 乳酸, 代謝, 作業療法, 国試, 士, 有酸素系, 有酸素系代謝, 有酸素運動, 治療, 無酸素系代謝, 無酸素運動, 理学療法, 看護, 筋肉, 糖, 脂肪, 解糖系, 評価, 速筋線維, 遅筋線維, 運動, 運動強度
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、筋肉を動かす上で欠かせないエネルギー代謝について解説していこうと思います。 内容的には国試の復習内容となりますが、代謝について詳しく覚えている人は少ないと思うので、わかりやすくまとめられたらと思います。 筋収縮のエネルギー源=ATP 生きていく上でエネルギーは常に必要とされます。 手や足を動かすのはもちろんのこと、寝ている間でも体内では心臓などが絶え […]