- 2022.09.27
- Rebit, ROM, わかりやすく, アライメント, エビデンス, カウンターストレイン, トリガーポイント, バイオメカニクス, マニュピレーション, ヨシキ, リハビリ, リング, 作業療法, 作用, 停止, 効果, 可動域制限, 士, 徒手療法, 文献, 治療, 浮遊録, 理学療法, 看護, 第3水準の評価, 肋骨, 胸椎, 胸部, 胸郭, 胸骨, 脊椎, 腰椎, 腰痛, 触診, 評価, 起始, 運動連鎖, 頚椎, 頚部痛
こんにちは! 理学療法士のヨシキです。 今回は、最近勉強した胸郭に対するアプローチ方法とカウンターストレインについてまとめていこうと思います。 さて、日々の臨床で胸郭に対してアプローチしているセラピストはどの程度いるでしょうか? 例えば、「腰が痛ければ腰を診る」「首が痛ければ首を診る」など局所を見ることは基本であり重要なことですが、それが通用しなかった場合どうしますか? そういった場合に胸郭を診る […]
- 2021.06.08
- Re:bit, Rebit, とは, わかりやすく, アンクルロッカー, ショパール関節, ヒールロッカー, フォアフットロッカー, モーメント, リハビリ, リビット, ロッカー機能, 作業療法, 士, 姿勢制御, 横足根関節, 横足根関節斜軸, 横足根関節縦軸, 歩行, 歩行周期, 理学療法, 看護, 解剖学, 足部, 足部機能, 足関節, 距腿関節, 距骨下関節, 運動学, 運動連鎖
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は歩行周期についてまとめていこうと思うのですが、歩行をみる上で運動連鎖の起点となる足部からまとめていこうと思います。 足部に機能解剖についてはこちらから見てみてください!(^ ^) 歩行周期における距腿関節の動き まず、足関節と言われると思い浮かべるのが距腿関節だと思います。 一番認知されているのに相応しく、距腿関節は足関節の中で最も可動性を有しています […]
- 2021.04.21
- Rebit, ROM制限, わかりやすく, アキレス腱, アブダクトリーツイスト, オーバープロネーション, ケーラー脂肪体, ショパール関節, ヨシキ, リスフラン関節, リハビリ, 中足部, 作業療法, 内側ホイップ, 前足部, 士, 後足部, 歩行, 治療, 理学療法, 看護, 解剖学, 評価, 足関節, 足関節背屈制限, 距腿関節, 距骨, 距骨下関節, 運動連鎖, 過剰回内, 長母趾屈筋
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は足部の解剖・運動学の復習をしていこうと思います。 臨床の中で歩行修正は頻繁に行われる治療内容ですが、CKCの運動において足部からの上行性運動連鎖は運動制御に大きく影響してくると思います。 メジャーなアプローチは股関節や膝関節などに目を向けがちですが、足部の複雑な構造、動きを理解すると動作観察から治療までがよりスムーズかつ的確にアプローチが出来るようにな […]