- 2021.06.08
- Re:bit, Rebit, とは, わかりやすく, アンクルロッカー, ショパール関節, ヒールロッカー, フォアフットロッカー, モーメント, リハビリ, リビット, ロッカー機能, 作業療法, 士, 姿勢制御, 横足根関節, 横足根関節斜軸, 横足根関節縦軸, 歩行, 歩行周期, 理学療法, 看護, 解剖学, 足部, 足部機能, 足関節, 距腿関節, 距骨下関節, 運動学, 運動連鎖
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は歩行周期についてまとめていこうと思うのですが、歩行をみる上で運動連鎖の起点となる足部からまとめていこうと思います。 足部に機能解剖についてはこちらから見てみてください!(^ ^) 歩行周期における距腿関節の動き まず、足関節と言われると思い浮かべるのが距腿関節だと思います。 一番認知されているのに相応しく、距腿関節は足関節の中で最も可動性を有しています […]
- 2021.05.09
- QLS, Rebit, わかりやすく, メカニズム, ヨシキ, リハビリ, 三角筋の痛み, 五十肩, 作業療法, 侵害受容器, 凍結肩, 士, 拘縮肩, 治療, 烏口肩峰アーチ, 理学療法, 痛み, 看護, 肩, 肩の痛み, 肩峰下インピンジメント, 肩峰下滑液包, 肩甲上腕関節, 肩複合体, 肩関節, 腋窩神経, 自由神経終末, 解剖, 評価, 運動学, 運動軸, 関節運動
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は拘縮肩についてまとめていこうと思います。 僕自身、1年目で特に悩んで一番勉強したのは肩関節についてでした。 学生時代に勉強はしますが、実習などの実践で肩関節の患者さんを診させていただくことは少なかったこともあり、治療の進め方・考え方でわからないことだらけでした。 なので、今回は肩関節拘縮に対する治療の考え方について、基本的なところから解説していこうと思 […]
- 2021.05.04
- mental practice, Rebit, わかりやすく, イメージトレーニング, フィードバック, フィードフォワード, ヨシキ, リハビリ, 作業療法, 内部モデル, 士, 学習効率, 強化学習, 教師あり学習, 教師なし学習, 治療, 理学療法, 看護, 評価, 運動効率, 運動学習, 運動指導
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 突然ですが、皆さんは適切な運動指導ができていますか? 運動強度やリスク管理、動作方法など様々なことに注意して行う必要があると思いますが、今回は運動学習の面から考えていこうと思います。 臨床の中で、他のセラピストのリハビリが目に入ることは多々あると思いますが、私は、なぜ自主トレをしてくれないのかと患者さんと喧嘩をしている先生を見かけることがあります。 皆さんは […]
- 2021.04.21
- Rebit, ROM制限, わかりやすく, アキレス腱, アブダクトリーツイスト, オーバープロネーション, ケーラー脂肪体, ショパール関節, ヨシキ, リスフラン関節, リハビリ, 中足部, 作業療法, 内側ホイップ, 前足部, 士, 後足部, 歩行, 治療, 理学療法, 看護, 解剖学, 評価, 足関節, 足関節背屈制限, 距腿関節, 距骨, 距骨下関節, 運動連鎖, 過剰回内, 長母趾屈筋
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は足部の解剖・運動学の復習をしていこうと思います。 臨床の中で歩行修正は頻繁に行われる治療内容ですが、CKCの運動において足部からの上行性運動連鎖は運動制御に大きく影響してくると思います。 メジャーなアプローチは股関節や膝関節などに目を向けがちですが、足部の複雑な構造、動きを理解すると動作観察から治療までがよりスムーズかつ的確にアプローチが出来るようにな […]
- 2021.04.08
- ADP, ATP, ATP-PC系, ATポイント, Rebit, TCAサイクル, わかりやすく, エネルギー, クレアチン, クレアチンキナーゼ, クレアチンリン酸, グリコーゲン, グルコース, トレーニング, ピルビン酸, ブドウ糖, ミトコンドリア, ヨシキ, リハビリ, 乳酸, 代謝, 作業療法, 国試, 士, 有酸素系, 有酸素系代謝, 有酸素運動, 治療, 無酸素系代謝, 無酸素運動, 理学療法, 看護, 筋肉, 糖, 脂肪, 解糖系, 評価, 速筋線維, 遅筋線維, 運動, 運動強度
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は、筋肉を動かす上で欠かせないエネルギー代謝について解説していこうと思います。 内容的には国試の復習内容となりますが、代謝について詳しく覚えている人は少ないと思うので、わかりやすくまとめられたらと思います。 筋収縮のエネルギー源=ATP 生きていく上でエネルギーは常に必要とされます。 手や足を動かすのはもちろんのこと、寝ている間でも体内では心臓などが絶え […]
- 2021.04.04
- Rebit, わかりやすく, アウトフレア, アップリフト, インフレア, オーストラリアン徒手療法, ショットガン・テクニック, スクウィッシュ・テスト, ヨシキ, リハビリ, 仙腸関節, 仙骨, 仙骨下外側角, 仙骨評価, 体幹, 作業療法, 士, 寛骨, 恥骨結合, 治療, 理学療法, 看護, 解剖学, 触診, 評価, 運動学, 骨盤, 骨盤の歪み
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は前回に引き続き、Jeff Mirray先生のオーストラリアン徒手療法について仙骨・骨盤評価から解説していきます。前回は脚長差の評価で終わったので、その続きからです。 ※前回の内容をご覧になっていない方は、こちらから覗いてみてください!(^ ^)↓↓ 寛骨の評価 まずは、寛骨の動きのパターンは以下になります。 挙げてみると意外と寛骨の動きのパターンは多い […]
- 2021.03.26
- Rebit, うなずき, わかりやすく, アウトフレア, アライメント, インフレア, オーストラリアン徒手療法, コアマッスル, ニューテーション, ヨシキ, リハビリ, 仙腸関節, 仙骨, 作業療法, 士, 寛骨, 治療, 理学療法, 看護, 脚長差, 腸骨, 解剖学, 評価, 運動学, 靱帯, 骨盤
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回はJeff Murray先生のオーストラリアン徒手療法を勉強させていただいたので、仙骨・骨盤の解剖学的評価からアウトプットしていこうと思います。 仙骨・骨盤の解剖学 骨盤とは、左右の寛骨・仙骨・尾骨から構成される骨格のことであり、体幹と下肢をつなぐ下肢帯として、体重支持や骨盤臓器の保護の役割を持ちます。 因みに寛骨は、腸骨・恥骨・坐骨から構成されます。 […]
- 2021.03.21
- 60%, Borg Scale, borgscale, Rebit, わかりやすく, アンダーソン, アンダーソン・土肥の基準, カルボーネン法, ヨシキ, リスク管理, リハビリ, 作業療法, 国試, 士, 心拍数, 最大心拍数, 治療, 理学療法, 看護, 自覚的運動強度, 解糖系, 評価, 運動中止基準, 運動負荷量
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 今回は国試の復習的な内容になります。 臨床家のみなさんはさまざまな現場で活躍されていると思いますが、治療技術だけでなくリスク管理能力は必要ですよね。 僕自身も復習のために解説していこうと思います。 アンダーソン・土肥の基準 なにはともあれ、運動の中止基準は知っておかなければなりません。 Ⅰ.運動療法を行わない方がよい場合 安静時心拍数120回/分以上 拡張期 […]
- 2021.03.20
- Re bit, Rebit, わかりやすく, パテラ, ヨシキ, リハビリ, 作業療法, 動き, 動態, 士, 変形性膝関節症, 徒手療法, 機能, 治療, 理学療法, 看護, 脂肪体, 膝蓋下脂肪体, 膝蓋下脂肪体治療, 膝蓋下脂肪体評価, 膝蓋骨, 膝関節, 膝関節動作時痛, 膝関節歩行時痛, 膝関節痛, 解剖学, 評価, 運動学
こんにちは! 理学療法士のヨシキです! 投稿1発目は何にしようか迷いましたが、膝関節痛への治療で特に重要だと思う脂肪体について解説していこうと思います。 そもそも、脂肪体とは何か 脂肪体とは読んで字の如く、脂肪のことを指します。 ですが、脂肪と言ってもお腹の横にある脂肪とは違います。 脂肪の塊であることに変わりはないのですが、今回述べる脂肪体は関節周囲に存在します。例えば、膝関節や足関節付近に存在 […]